| 
						 
							| 
						
							|  |  
							| 昨今のシーバスシーンでは欠かせないルアーとなっているテールスピンジグ。 自分はこの新しいルアーの可能性に早くから着目し、シーバス界のトップアングラーが「簡単に釣れるから使わない」と紙面で明言していた時代から使い続け、その必要性を発信してきました。
 
 
 よってこのルアーに対するノウハウはワインド並みに保有していたのですが、鉛のボディに金属製のブレードという組み合わせで構成される単純なルアーゆえに、どのアイテムを使っても実釣においては大きな性能差を感じなかったというのが正直な感想であり、自らで商品化を考える事はないと思っていたのですが・・・。
 
 
 偶然出会った“スーパーブレード”という可能性の原石。
 それを目にした瞬間にこれを使えばテールスピンジグに新たな性能を与える事ができると確信したのです。
 そう、キラーテールスピンはスーパーブレードというテールスピンジグに求められる要素を最高レベルで備えた唯一無二のアイテムを持つイマカツだからこそ形にできた、現在市場にある全てのテールスピンジグとは一線を画すスペシャルアイテムなのです。
 
 
 そもそもスーパーブレードとはイマカツが独自に開発した0.2mmという超極薄の高弾性、高比重の特殊鋼を採用したブレード。
 カミソリのように薄いスーパーブレードは同サイズのブレードに比べて立ち上がりが非常に早く、リトリーブ負荷は小さく、浮き上がりも少ないというすぐれた特徴を持っています。
 
 
 |  | 釣友Pさんからの釣果報告です。 このメールが届くまでキラーテールスピンがリリースされた事を知らなかったのは内緒(笑)
 | 
 
 これにより通常のブレードではアプローチができない程の低速領域でのアプローチとファストリトリーブによる圧倒的な高速回転でのアプローチの両方を可能にし、(同じウェイトのルアーに比べて)ボトムトレースが格段にやりやすくなっただけでなく、定番のリフト&フォールでは見切りの原因となるブレードの止まっている時間を極力抑える事ができるなど、テールスピンジグのブレードとしては現在考えられる究極の性能を与える事ができました。
 しかしながら・・・スーパーブレードの真の威力は別の所にあったという事に気付いた方はいたでしょうか?
 
 つづく
 |  
							|  |  |  |