| 
						 
							| 
						
							|  |  
							| 6月29日 波1.5m
 少々ウネリあり
 水温17度前後
 
 
 こんにちは~小野寺です!
 今回は久しぶりのプライベートでのシーバスです。
 最近このブログでは、釣果の報告ばかりになってしまっているので、今回は少々掘り下げて一問一答形式で最近のシーバスをご紹介いたします。
 
 まず最近の釣れているポイント?
 ザックリ言うと岬の周辺が特に活性の良いシーバスが多く、特に風向きに対して横に突き出している岬、今年のこの季節で言うと東よりの風が多いので、南方向か北方向に突き出している岬がGOOD(その日その時間で風向きや潮目の方向が違うので注意)
 ちなみに急深にブレイクしている岬はなおGOOD
 
 
 理由は?
 ベイトフィッシュが多いことと潮通し(潮の巻き込み)です。
 
 ではワンドやサーフ、その他のポイントは?
 ベイトフィッシュしだいで釣れますが、サイズが小さくなったり、回遊待ちになったりと時間を掛けて小さいシーバスしか捕れない可能性が高いです。
 
 釣り方&狙い方は?
 最近は気温変化も大きく、6月上旬はディープの水温が低く表水温が暖かいのでシャローランナーのミノーから『リップライザー110』までの浅いレンジでの釣りをしていたが、ここ一週間は天候が安定せず表水温が約3℃上がったり下がったりしているので、サーモクラインのライン(温度変化の層)が5m前後に推移しているので、そのレンジ近くを狙うとGOOD
 
 ルアーセレクトは?
 サーモクラインが5mにあるといっても活性の良いシーバスは何メートルも追い食いするので、ルアーのセレクトはその日のその時間で、シャローランナーのミノー、『ジャバロン110』で水面直下、『リップライザー110』で水深1m前後をカバーし、ソルティーソニックで上から下までをさらにカバーします。(ライノヘッドは練習中です....><)
 そうそう!?ルアーのリトリーブスピードは特に注意です!
 私は最近デイゲーム中心ですので、ファーストリトリーブが中心、特にトゥイッチやジャーク、STOP&GOなどのアクションはほぼいりません。
 ゴリ巻きでOK!(最近はトビウオが多く捕食されているため)
 
 という感じで最近はシーバスを釣ってます。
 
 
 皆さんの釣っているポイントでは、この釣りが参考になりますでしょうか?
 シーバスは広い海を回遊している魚ですので、実績のあるポイントで粘りたくなる釣りでもあります。(私も昔はそうでした....*_*)
 でもその日のその状況(潮回り)でポイントセレクトを考えてみると、思わぬBIGONEに出会えるかもしれません??
 
 トライアンフHP.http://onodera.jimdo.com/
 |  
							|  |  |  |