|
デーゲームの切り札ともいえるワインド。
その何ものにも代え難い驚異的な威力を持つ新しい釣り方を、世に発した自身のこだわりを全て詰め込んで昨年完成したのが、
ご存知“ライノヘッドジグ&ライノヘッドトレーラー”。
良くも悪くも似たものばかりが多いワインド関連のアイテムの中で、ライノヘッドシリーズが見せる強烈な個性はワインダーが現場で感じる「・・・たら」、「・・・れば」を全て解消し、快適なワインドゲームを行う為に生まれた機能性重視のデザインが魅せるもの。
そのあまりに強烈な釣獲力から先行販売という形で正式なリリースを待たずに異例のデビューを果たしたのも、斬新なアイテムらしい登場の仕方だったといえるのかもしれません。
そんなライノヘッドシリーズもリリース可能なアイテムは全て店頭に並び、今季は全てのアイテムを使ったゲームが可能になっています。
ちなみに未だに小難しいという声を聞く事があるワインドですが、見た目とは違って実はとってもシンプルな釣り。
注意すべきはタックルチョイスとジグヘッドとワームのセッティングの2つで、これさえキチンとできればワインドで魚を釣る事は難しくありません。
実際、ワインドが上手くできないと聞いたアングラーのほとんどがこの2つを疎かにしているケースが多いのですから。
タックルについては8~9フィートのレギュラーテーパーでML~Mクラスのパワーを持つ操作性の高いロッドに、ハンドル一巻きで70~80cm巻き取り量を持つリールの組み合わせがオススメ。
これにPEの1号前後を100m以上巻き、20lbクラスのフロロリーダーを1~1.5mほど繋いでおけばOK。
ワームのセッティングはとにかく真っ直ぐに行う事。
いかにマスター級のスキルを持つアングラーでも、曲がったワームでは綺麗なワインドアクションは出せません(←この事実を知っているからこそ“分かっているアングラーほど”セッティングにはシビアになるのです)。
セッティング時の曲がりは(ジグヘッドを水平に保持した場合)上下だけでなく(魚で言う側線に対するズレ)、前後(魚を背ビレ方向から見た場合のズレ)の2つを同時にチェックする事。
ワームの刺し直しはワームに余計なダメージを与えるのでNG
(ホールド性が甘くなって使い辛くなる。要はズレやすくなる)。
時間をかけてでも一発でクリアするのがコツ。
ちなみにライノヘッドジグは独自のフックキーパーが上下のズレを抑制してくれるのと、トレーラーに予め設けられたガイドホールによって初心者でもミスセッティングの心配がほとんどありませんよ。
セッティングが決まったら次にロッド操作。
これは
1.ロッドを下げ、リールのハンドルを上方に構える
2.ロッドを少し下げ(ラインスラックを出す程度)、水面に浮かんだラインを跳ね上げるようにシャクリ上げるのと同時にハンドルを半回転
3.ロッドにジグヘッドの重みを感じるのと同時にロッドを戻しつつ(倒しつつ)、ハンドルを半回転
4.2以降を繰り返す
といった感じ。
注意点は・・・
※ラインは跳ね上げる意識が大事。
ラインを引いてしまうとジグヘッドはダートせず、ストップ&ゴーアクションしかしない
ロッドに重みを感じるのはロッドの戻し動作を行う前。
常時負荷を感じるのはラインを引いているからでダートアクションはしない
ロッドの跳ね上げと戻しは同じスピードで行う。
慣れていない人ほどシャクリばかりに意識がいって戻し動作が疎かになるので注意。
ロッド操作とシャクリをシンクロさせる。
安定したワインドアクションには流れるような操作が不可欠。
といったところ。
ワインドでシーバスを狙うに当たって重要なのは魚の有無(←ワインドに限った事ではありませんが・・・)。
とりあえず、初めてなら朝夕のマズメ時にシーバスの反応がみられる港湾で試してみて下さい。
ワインドは魚を浮かせる要素も強いので、魚が居れば少なからずチェイスがみられるはずですから、ルアー後方のチェックは欠かさずに(偏光レンズは忘れずに)。
あと、カラーによる釣果の差が出やすいので「チェイスがあるのに・・・」とか、「いきなり反応が薄くなった・・・」という時はカラーローテーションの出番。
当然、カラーはできるだけ多く持っている方が有利ですよ。
これからはタチウオとのダブルヘッダーも可能ですし、マスターしている方はもちろんワインドやりたいんだけど・・・という方もこの機会にぜひマスターして下さい。
練習するだけの価値は絶対にありますから!
P.S.
釣友のPさんが当ブログをチェックし、ジレンマポッパーを購入→すぐさまシーバス
をヒットさせたようです。
写真はPさんから直接送っていただいたもので、滅多に使わない携帯のカメラを使っ
て撮ってくれたからなのか、一枚は少しピンぼけ気味になっていますが(笑)
忙しい中の釣果報告、本当にありがとうございます。
今度、一緒に釣り行きましょう! |
|
|
|