HOME > Hatibukai > Shinji Higami

樋上真司 プロフィール

ソルティソニック 誕生秘話編
イマカツソルトの先陣を切るルアーとしてリリースされる“ソルティソニック
物理的概念を打ち破る技術力、本物の追求がイマカツのポリシーです。
この獲物を獲るに特化した技術力が、ソルティソニックに凝縮されています。


その開発にあたり、自分が求めたのは、
“年間を通してメインとなりうるもの”
“誰でも簡単に飛距離が稼げる”
“何より簡単に釣れるもの”
この3つの基軸を備えたルアー。
そして、辿り着いた答えが、バイブレーションの持つ利点をメタルバイブに融合するというもの。

そもそもプラ製バイブとメタルバイブを比較した場合、
同一のウェイトなら“飛距離”、“沈みの早さ”、“ボトム感知能力”、“水流感知能力”においてはメタルバイブが勝ります。

(メタルバイブの利点)
空気抵抗の少なさは飛距離に直結。
水中抵抗の少なさは沈下スピードを向上させ、同時に浮き上がりも抑えられる。
沈下速度が速い事と着底時は硬い金属部がボトムに接触する事から、ボトム感知能力が高い。
他にもリトリーブスピードによるアクションの増幅がリニアで、水流変化を感じやすいというメリットも。

ところが、これまでのメタルバイブは“バタバタ”した動きの大きなものしかラインナップされておらず、
ウェイト設定もどちらかと言えばヘビーなものばかり。
これでは早巻き主体のデーゲームではリトリーブ負荷(巻き)が大きく(重く)、
仮に早巻きができたとしても(バタバタしたアクションのものは浮き上がりが早い)水面を割りやすくて使い物にならないですよね・・・。


さらにオカッパリのシーバスでは、
基本的に1本のロッドで全てをまかなう必要があるのに、突出したヘビーウェイトなルアーは難しいですよね。
実際、シーバスのベーシックなフィールドである、港内のポイントでは7~8cmのシンキングミノーの操作性の高さが要求されます。
しかも、そのまま水深のある外向きを28g・・・
しかもジグのように空気抵抗の少ないメタルバイブのフルキャストで攻略できるロッドとなると、難しいですよね・・・。
例えロッドに表記されているスペックがこれらをカバーしているとしても、
それがそのまま高い操作性を持つとは限りません。

そこでソルティソニックではベイエリアで標準のLクラスロッドでも扱いやすいウェイトに設定。
そもそもメタルバイブは飛距離、沈みの早さにおいてプラ製を凌ぐのだから、
ウェイト設定はプラのそれと同じにする必要はないはず。という考えが根底にありました。
ただ、肝心な使用感はワンランク上のウェイト設定に準ずるように調整。
これがけっこう難しい(笑)
それでいてアクションは極力タイトであり、トルクで劣るハイギアのリールでも軽く巻けることも大切な要素。
これによりメタルバイブが持つ抵抗の少なさも相まって、浮き上がりが抑えられ、自ずとレンジキープ力は向上。
しかも、一定層を長く引けるという事は、
そこからの軌道変化に自由性が増し、
意図的な食わせのタイミングをアングラーサイドで自在に与える事ができるようになるはず!


ファーストサンプルを受領したのは2009年の6月。
藤木さんの経験と知識によって、上記の要素を全て取り込み、形となったサンプル品は
このまま市販しても問題ないほどの完成度でした。
正直「すげ~」というしかないですね。
ただ、素材がいいからこそ“さらに磨きたくなる”というか、
“その先を見てみたい”という気持ちが抑えきれなくなっちゃいました(笑)
現時点で備わっている“釣る為の性能”のさらなるレベルUPを求め、
ボディ厚、ウェイト、ウェイト形状、リングやフックサイズ等、
「これぐらいはいいんじゃないか?」と思えるほどの、
本当に些細な事まで、調整、変更を繰り返しました。

そして、およそ2年の開発期間を経て、
自身にとって理想のメタルバイブの完成の日を迎えることが出来ました。

こんなストーリーで出来上がったソルティソニック。
せひ、使って実際に試してみて下さいね。
「お~!?」と思ってもらえるはずです!


HOMEProductsHachibukai
Shiji HigamiGenki FujitaEhara KenjiKoide MakotoShouzou Oguro